- 社労士事務所だより制作サービス【SR-JOURNAL】
- 最新号・バックナンバー
バックナンバーの販売について
SR-JOURNALのご利用者様は、バックナンバーを1ヶ月分4,950円(税込)で販売しております。
ご利用者さま以外の方は、1ヶ月分11,000円(税込)です。
こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。その際、「ご希望のバックナンバー」をご入力ください。
バックナンバーの一覧
2019年5月号 社員の労働時間管理Q&A
2019年5月号 | |
---|---|
注目トピックス | 社員の労働時間管理Q&A |
特集 | 電子メール等での労働条件明示が可能となった法改正について |
「解雇」をできるだけ避けたい理由 | |
話題のビジネス書をナナメ読み | いま知っておきたい「みらいのお金」の話(アスコム) |
経営診断ツール | 労働時間管理にかかる実態確認チェックシート |
2019年5月号は、4月19日(金)より順次お送りする予定です。
2019年4月号 「パートは賞与・退職金無し」が通用しない可能性
2019年4月号 | |
---|---|
注目トピックス | 「パートは賞与・退職金無し」が通用しない可能性 |
特集 | 3月の健康保険・介護保険料率の変更とインセンティブ制度について |
新元号の休日取り扱いについて | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 「承認欲求」の呪縛(新潮社) |
経営診断ツール | パートの賞与・退職金チェックシート |
2019年4月号は、3月19日(火)より順次お送りする予定です。
2019年3月号 「不適切動画問題」対策Q&A
2019年3月号 | |
---|---|
注目トピックス | 「不適切動画問題」対策Q&A |
特集 | 持病のある社員への安全配慮をどうするか |
フレックスタイム制の拡充について | |
話題のビジネス書をナナメ読み | FACT FULNESS(日経BP社) |
経営診断ツール | 「不適切動画問題」予防のためのチェックシート |
2019年3月号は、2月20日(水)より順次お送りする予定です。
2019年2月号 パワハラで痛い目に合う会社の「NG行動」
2019年2月号 | |
---|---|
注目トピックス | パワハラで痛い目に合う会社の「NG行動」 |
特集 | 4月からの残業上限規制の注意点 |
社会保険における「給与」と「賞与」 | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 習慣が10割(すばる舎) |
経営診断ツール | 残業危険度チェックシート |
2019年2月号は、1月21日(月)より順次お送りする予定です。
2019年1月号 外国人労働者の問題について考える
2019年1月号 | |
---|---|
注目トピックス | 外国人労働者の問題について考える |
特集 | 有給休暇の付与義務のQ&A |
懲戒(ペナルティー)の意味と使い方 | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 会社を強くするパーソナリティマネジメント(セルバ出版) |
経営診断ツール | 有給休暇活用度チェックシート |
2019年1月号は、12月19日(水)より順次お送りする予定です。
2018年12月号 WLBとWLIの使い分け
2018年12月号 | |
---|---|
注目トピックス | WLBとWLIの使い分け |
特集 | グーグルのセクハラ問題とは |
36協定のフォーマットの刷新について | |
話題のビジネス書をナナメ読み | プチ哲学(中央公論新社) |
経営診断ツール | セクハラの危険性チェックシート |
2018年12月号は、11月19日(月)より順次お送りする予定です。
2018年11月号 過重労働解消キャンペーン実施について
2018年11月号 | |
---|---|
注目トピックス | 過重労働解消キャンペーン実施について |
特集 | その会議の「目的」は何か?〜目的別会議進行のススメ〜 |
問題社員が退職するときの「交渉」フロー | |
話題のビジネス書をナナメ読み | うまくいったやり方から捨てなさい(サンマーク出版) |
経営診断ツール | 過重労働解消キャンペーン事前チェックシート |
2018年11月号は、10月22日(月)より順次お送りする予定です。
2018年10月号 最低賃金の大幅改定について
2018年10月号 | |
---|---|
注目トピックス | 最低賃金の大幅改定について |
特集 | 健康保険被扶養者の条件 |
パワハラの告発はなぜ起こるか | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ダイヤモンド社) |
経営診断ツール | パワハラ予防チェックシート |
2018年10月号は、9月19日(水)より順次お送りする予定です。
2018年9月号 オーナーシップを育む社員教育を考える
2018年9月号 | |
---|---|
注目トピックス | オーナーシップを育む社員教育を考える |
特集 | 休職中の社員にどう接すれば良いか |
定額残業代制度の今 | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 神メンタル ~「心が強い人」の人生は思い通り~(KADOKAWA) |
経営診断ツール | 残業リスクのチェックシート |
2018年9月号は、8月20日(月)より順次お送りする予定です。
2018年8月号 自然災害時の労務管理Q&A
2018年8月号 | |
---|---|
注目トピックス | 自然災害時の労務管理Q&A |
特集 | 育児復帰の難しさとどう向き合うか |
夏休みを有休消化扱いにしていいか | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?(光文社新書) |
経営診断ツール | 災害発生時の労務リスク 対策チェックシート |
2018年8月号は、7月20日(金)より順次お送りする予定です。
2018年7月号 契約社員と正社員の格差問題を考える
2018年7月号 | |
---|---|
注目トピックス | 契約社員と正社員の格差問題を考える |
特集 | 働き方改革法案の内容を改めて整理する |
LINEでの退職連絡を「非常識」とみなすか | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 事業に失敗しないための起業家宣言(こう書房) |
経営診断ツール | 非正規社員の労働条件チェックシート |
2018年7月号は、6月20日(水)より順次お送りする予定です。
2018年6月号 社内の言動を無断で録音する行為は許されるか
2018年6月号 | |
---|---|
注目トピックス | 社内の言動を無断で録音する行為は許されるか |
特集 | 在宅ワークで陥りがちな「疎外感」とどう向き合うか |
有給休暇取得5日の義務化法案について | |
話題のビジネス書をナナメ読み | 1分で話せ(SBクリエイティブ) |
経営診断ツール | 有給休暇の取得状況チェックシート |
2018年6月号は、5月21日(月)より順次お送りする予定です。
最新号無料お試し
事務所だより無料サンプル
過去の事務所だよりをサンプルとしてご覧いただけます。(PDF)
メールにてダウンロードURLをお送りします。
※今後、事務所だより最新号のお知らせメールをお送りします。